投稿

10月, 2020の投稿を表示しています
イメージ
神学の河口19 福音記者ヨハネの挑戦(2) ヨハネ福音記者は、迫害の中で、「私の教会」(マタイ16,18参照)の重要機密であるキリストの司祭職の特徴を、「花嫁」と「イエスの愛しておられた弟子」の言葉の中に隠した。これらの言葉は、女性をイメージさせることから、これを隠すために好都合であった。司祭職の主たる職務が、イエスが制定したキリストの聖体が生まれるために、聖霊の伴侶となる役割を受け取ることであるから、そう遠くない表現だったと言える。ヨハネ福音記者は、イエスがご自分を花婿にたとえ、弟子たちをその婚宴に招かれた友人、母、兄弟姉妹として見ていたことに注目した。そこで、イエスが一度も使わなかった「花嫁」という言葉を、自分の書いた福音書だけに載せることで、イエスが命をかけて準備した、聖霊と「私の教会」にとって、なくてはならない司祭職に、キリスト者の注意を向けようとした。 ヨハネ福音記者は、イエスの初めの弟子たちが、洗礼者ヨハネの弟子であったことを伝えている(ヨハネ 1,35~37 参照)。彼らは、洗礼者ヨハネに促されて、自発的にイエスについて行ったのである。やがて自分のもとに残っている弟子たちから、みんながイエスのところに行くようになったことを聞いた洗礼者ヨハネは、彼らに言った。「人は、天から与えられなければ、何も受けることはできない。『私はメシアではなく、あの方の前に遣わされた者だ』と私が言ったことを、まさにあなたがたが証ししてくれる。花嫁を迎えるのは花婿だ。花婿の介添え人は立って耳を傾け、花婿の声を聞いて大いに喜ぶ。だから、私は喜びで満たされている。あの方は必ず栄え、私は衰える」(ヨハネ 3,27~30 )。ここで洗礼者ヨハネが「花嫁」と言ったのは、イエスの弟子になった者たちを指していたのである。 ヨハネ福音書では、「花嫁」が 1 度、「花婿」が 4 度出てくる。ヨハネの黙示録には、反対に「花婿」が 1 度「花嫁」とともに、また「花嫁」が単独で 4 度出てくる。この数の符合は、ヨハネ福音書と黙示録の関係に注目させる。黙示録に「花嫁」とともに 1 度出てくる「花婿」が、次のように、イエスの受難と死をイメージしていると捉えると、そこでともに並べられた「花嫁」は、散らされ、殉教した弟子たちを想像させる。「灯の明かりも、もはやお前のうちには輝かない。花婿や花嫁の声も、も