神学の河口26 

ぶどうの枝 (2)



「父が私を愛されたように、私もあなたがたを愛した。私の愛にとどまりなさい。私が父の戒めを守り、その愛にとどまっているように、あなたがたも、私の戒めを守るなら、私の愛にとどまっていることになる。これらのことを話したのは、私の喜びがあなたがたの内にあり、あなたがたの喜びが満たされるためである。私があなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい。これが私の戒めである。友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。私の命じることを行うならば、あなたがたは私の友である」(ヨハネ15,9~14)。

イエスが語る愛の源は、御父の憐みである。御父の憐みは見ることができない。御父の憐みは、それをみ言葉が表現して初めてその姿を現し、御父が憐みの神であることが明らかになる。この神の憐みは、目的のために具体的な手段に向かい、その手段は愛となる。ゆえに愛は見ることができる。神は言われた。「我々のかたちに、我々の姿に人を造ろう。そして、海の魚、空の鳥、家畜、地のあらゆるもの、地を這うあらゆるものを治めさせよう」(創世記1,26)。このように神は、ご自身が創造した世界への憐れみを言葉で表現し、神が憐みの神であることを明らかにした。この神の憐みは、神が創造したばかりの被造物に治める者を与えるために、「人」を創造すると言う具体的手段に向かった。神である主は、土の塵で人を形づくり、その鼻に命の息を吹き込んだ。こうして形づくられた人は、神とともにいて、神の憐みに具体的に答える愛となった。被造界は、神によってそこを耕し守る人を得て、命の循環が始まった(創世記2,4~15参照)。「神は、造ったすべてのものを御覧になった。それは極めて良かった」(創世記1,31)と書かれている。

イエスは御父の全権を担って来た神であったが、人となって、愛である人として、福音を述べ伝えた。「父が私を愛されたように」とは、そのために、常に御父に祈る御子の必要を、御父が満たし続けたことである。イエスが「父は私よりも偉大な方だからである」(ヨハネ14,28)と言ったとおりである。「私もあなたがたを愛した」とは、イエスが、弟子たちに憐みの神である御父の名を知らせ、イエスと同じ父を持つ兄弟姉妹としての資格を与えたことである(マタイ12,50参照)。これによって弟子たちは、いつでも神であるイエスとともにいて、愛である人として福音を述べ伝える。彼らはそのための必要を、それを人が願う前から知っている御父から、満たしてもらうのである(マタイ6,7~8参照)。格別にイエスが教えた主の祈りは、「天におられる私たちの父よ」と、神である父の名を呼び求めることによって、弟子たちに、御父と子としての絆で結ばれていることを実感させる。そのうえでイエスは、弟子たちに、他の被造物たちよりもはるかに優れた者として創造された人が、誰を畏れるべきか(マタイ10,28~31、ルカ12,4~7参照)、何を求め、どのように生きねばならないかを教えた(マタイ6,25~34、ルカ12,22~31参照)。

イエスが教えたすべてのことを、降臨した聖霊とともに生きるキリスト者が、「私もあなたがたを愛した」というイエスの愛を受け取るためには、前回考察したように、「私につながっている枝」であることが肝心である。ヨハネの黙示の訓練によって出現するイエスの世界観、聖霊の2つの霊性の養成とミサに与かる必要を認識していなければならない。そしてキリスト者は、自発的に、これらの具体的な業を行うことを、日々自分自身に求めることによって、神とともに生きる姿勢に慣れるのである。御父は、キリスト者が、奥の部屋に入って戸を閉めるようにこれらの修業の内に隠れたことを見て、日常的な小さなことから、頻繁にイエスの霊と協働する体験をさせて報いてくださる(マタイ6,6参照)。この体験によってキリスト者は、イエスの霊と協働することが、イエスの愛にとどまることだと実感する。これこそが、「私の喜びがあなたがたの内にあり、あなたがたの喜びが満たされる」ということである。このように、聖霊の降臨によってイエスの霊が地上に現れ、イエスが「かの日には、私が父の内におり、あなたがたが私の内におり、私があなたがたの内にいることが、あなたがたに分かる」(ヨハネ14,20)と言った言葉が実現するのである。

人であるキリスト者が、“イエスが愛したように”互いに愛し合うためには、完全に人であると同時に、完全に神であったイエスの特徴を持っている必要がある。それは、人である各々のキリスト者が、イエスの霊と協働しているときに出現する。キリスト者が、イエスの霊と協働する中で、互いが、互いにとって一人のイエスとして行動するとき、「私があなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい」という戒めが実践可能になる。しかし一方でイエスは、「友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない」と言うことによって、このときご自身だけが成し遂げることができる「神の計画」があることを弟子たちに伝えた。イエスが前もって「誰も私から命を取り去ることはできない。私は自分でそれを捨てる。私は命を捨てることもでき、それを再び受けることもできる。これは、私が父から受けた戒めである」(ヨハネ10,18)と言っておいたように、神が人となって、ご自分から友のために命を捨てること以上に大きな愛は存在しない。それゆえ、聖霊の降臨によってイエスの霊が地上に現れ、このイエスの霊と協働することによって初めて人は、友のために自分の命を捨てる神、イエスの後に追従することができるようになったのである。

「私の命じることを行うならば、あなたがたは私の友である」と言うイエスの「私の命じること」を、時宜にかなって知り、行うことは、それがたとえ日常的な些細な事であったとしても、イエスの霊と協働することによって可能になる。一方でイエスの霊は、キリスト者と協働することを待ち構えている。そして、自発的にイエスの霊に向うキリスト者を選び、ともに行って実を結び、その実が残るように働く。これを見ている御父は、キリスト者がイエスの霊とともに願うすべての必要を、神の憐みで満たしつくす。イエスの霊と協働するキリスト者は、まさに、もう一人のイエス・キリストになるのである。イエスの霊は、このようにイエスの名によって集まるキリスト者を、あらゆる真理に導く。「その方は、勝手に語るのではなく、聞いたことを語り、これから起こることをあなたがたに告げるからである」(ヨハネ16,13)とイエスが言った通りである。こうして聖霊とキリスト者のために完全に準備したイエスは、キリスト者がこれらすべてを知って、それを十全に使い、イエスの愛で互いに愛し合うことを重ねて命じた。

「私はもはや、あなたがたを僕とは呼ばない。僕は主人のしていることを知らないからである。私はあなたがたを友と呼んだ。父から聞いたことをすべてあなたがたに知らせたからである。あなたがたが私を選んだのではない。私があなたがたを選んだ。あなたがたが行って実を結び、その実が残るようにと、また、私の名によって願うなら、父が何でも与えてくださるようにと、私があなたがたを任命したのである。互いに愛し合いなさい。これが私の命令である」(ヨハネ15,15~17)。

つづく

20215月 広島にて

Maria K

コメント

人気の投稿